失業保険についてですが
今年の3月に正社員で入社し、10月に会社都合で退職になりました。
働いた期間は、6ヶ月と10日になります。
失業保険は受給出来ますか?
よろしくお願いします。
今年の3月に正社員で入社し、10月に会社都合で退職になりました。
働いた期間は、6ヶ月と10日になります。
失業保険は受給出来ますか?
よろしくお願いします。
3月の入社時から雇用保険に加入していれば雇用保険(失業保険)の受給は可能です。
会社から離職票をもらい、住居地を管轄するハローワークで受給手続きをしてください。
手続き後、約1~2週間後に説明会(初回講習会)があり、約4週後に初回認定日があり最初の基本手当が支給されます。
会社から離職票をもらい、住居地を管轄するハローワークで受給手続きをしてください。
手続き後、約1~2週間後に説明会(初回講習会)があり、約4週後に初回認定日があり最初の基本手当が支給されます。
私は個別延長給付金の対象になりますか?
解雇により、120日間の失業保険が来週で満了になります。
個別延長給付金をもらえる対象らしいのですが、私は月に2回パソコン検索のみで、このまま
だと対象にならないと友人に言われました。
焦って、先週ハローワークの求人募集で面接を受けたいと相談しましたが、面接を受ける前に私の条件に合うか相手先に電話で聞いてもらいました。
その際、名前も何も言っていません。
しかし私の条件は通るかわからないし、受かる確率は低くなると相手先に言われ、職安の方に時間はまだあるからこのまま保留して他を探したらどうか、と言われました。
しかしなかなか他が見つかりません。
今の私の場合、このままでも延長対象になりますか?
延長対象にならないのでしたら、駄目もとでそこを面接を受けようと思うのですが、延長できるのでしたら、他に条件の合う場所を探したいです。
私のような状況で延長対象になった方や、わかる方いましたら教えて下さい。。
解雇により、120日間の失業保険が来週で満了になります。
個別延長給付金をもらえる対象らしいのですが、私は月に2回パソコン検索のみで、このまま
だと対象にならないと友人に言われました。
焦って、先週ハローワークの求人募集で面接を受けたいと相談しましたが、面接を受ける前に私の条件に合うか相手先に電話で聞いてもらいました。
その際、名前も何も言っていません。
しかし私の条件は通るかわからないし、受かる確率は低くなると相手先に言われ、職安の方に時間はまだあるからこのまま保留して他を探したらどうか、と言われました。
しかしなかなか他が見つかりません。
今の私の場合、このままでも延長対象になりますか?
延長対象にならないのでしたら、駄目もとでそこを面接を受けようと思うのですが、延長できるのでしたら、他に条件の合う場所を探したいです。
私のような状況で延長対象になった方や、わかる方いましたら教えて下さい。。
個別延長給付の対象となるには、積極的に求職活動をしていた方、が第1条件と考えてもいいと思います。積極的に求職活動をしたとみなされる回数は120日だと確か2回以上の応募だったと思いますが、たぶんそれより厳しいでしょう。職安所長の認定が脾追鵜ですから、このご時世で応募を月に何回もしている人は数多くいると思います。ハローワーク経由ではなくても構わないので、ネット上の転職サイトとかでも探して応募して、ちゃんと最後まで手続きをとった結果でなければ積極的な求職活動とは言えないでしょう。しかも、もう来週支給日数がなくなってしまうようなひとが今からじたばたしても、私が職安所長なら、認めたりしません。あきらめましょう。
どうでもいいんですけど、パソコンの検索だけで、求職活動として認められていたんですか?その後相談もせずに?ずいぶんゆるいところですね。普通なら、パソコンで検索しただけでは求職活動として認められないので、もしも本当に検索だけで受給できていたのだとしたら、それだけで感謝するべきです。
どうでもいいんですけど、パソコンの検索だけで、求職活動として認められていたんですか?その後相談もせずに?ずいぶんゆるいところですね。普通なら、パソコンで検索しただけでは求職活動として認められないので、もしも本当に検索だけで受給できていたのだとしたら、それだけで感謝するべきです。
失業保険について質問なんですが、私は今月の中旬に退職という中途半端な退職なんですが、離職票が届くのは17.18日になるそうです。届きしだい手続きにいくつもりですが、失業保険は月に何回か
就活をしなければなりません。中旬に手続きをする場合、月に何回かしなければならない就活は来月の中旬までにすればよいのでしょうか?それとも今月末?
就活をしなければなりません。中旬に手続きをする場合、月に何回かしなければならない就活は来月の中旬までにすればよいのでしょうか?それとも今月末?
支給の手続きを調べるとわかると思いますが、ハローワークに給付の申請をすると約一週間の待機期間を経て受給に関する説明会があります。
説明会では申請書の書き方等を教わったりします。
説明会を受けたら(自己都合の退職でなければ)次回認定日(約1ヶ月後)までに2回(説明会参加で1カウントされるので実質1回)求職活動をすればちゃんと支給されます。
自己都合の退職の場合だと給付が3ヶ月遅れますので、その3ヶ月の期間内に1回求職活動すれば大丈夫です。
支給が始まったら認定日に職業相談(ハローワークの方と面談)すれば、他の日に1回の求職活動って感じになります。
求職活動と言うと難しく感じますがハローワークで求人情報を閲覧するだけでも大丈夫です。
説明会では申請書の書き方等を教わったりします。
説明会を受けたら(自己都合の退職でなければ)次回認定日(約1ヶ月後)までに2回(説明会参加で1カウントされるので実質1回)求職活動をすればちゃんと支給されます。
自己都合の退職の場合だと給付が3ヶ月遅れますので、その3ヶ月の期間内に1回求職活動すれば大丈夫です。
支給が始まったら認定日に職業相談(ハローワークの方と面談)すれば、他の日に1回の求職活動って感じになります。
求職活動と言うと難しく感じますがハローワークで求人情報を閲覧するだけでも大丈夫です。
派遣で仕事してますが・・そろそろ契約が 切れてしまいます
有給を消化して
次また ほかの派遣を 探すか
同じ派遣会社で ほかを 行くか
まだ 決めてません
家にひとりでいると 数日はなにもしないでも
ちかくに 日帰りで旅行うに行っても ダイジョウブですが 全部消化するとなると
10日ぐらい あるそうなんですが
仕事も決まらないうちから 遊ぶ気には ならない 。。旅行にばかり行けば お金も かなり使い込まないとって感じになり
かといえば 仕事も探さなければいけないので仕事に行っていても落ち着かない状態
今のままの派遣会社も 今回は 幅がせまいのでこちらでも探しますけど 自分で活動してくださいと言われる
それは退職日までに あるかどうかもわかりません 同じ派遣で同じ場所に勤務してる片は早く有給の日付決めてと言われ
るし 有給はとらないともったいないです。。 だけどできれば 失業保険の関係上
そこから派遣してもらいたいですが だとしたら残した方がいいですよね 残した方がいいって想うし ぶつづけで消化するほど貯金にも 余裕がありません
どうしたらいいでしょう なにから手をつけたらいいのかわかりません・・・
有給を消化して
次また ほかの派遣を 探すか
同じ派遣会社で ほかを 行くか
まだ 決めてません
家にひとりでいると 数日はなにもしないでも
ちかくに 日帰りで旅行うに行っても ダイジョウブですが 全部消化するとなると
10日ぐらい あるそうなんですが
仕事も決まらないうちから 遊ぶ気には ならない 。。旅行にばかり行けば お金も かなり使い込まないとって感じになり
かといえば 仕事も探さなければいけないので仕事に行っていても落ち着かない状態
今のままの派遣会社も 今回は 幅がせまいのでこちらでも探しますけど 自分で活動してくださいと言われる
それは退職日までに あるかどうかもわかりません 同じ派遣で同じ場所に勤務してる片は早く有給の日付決めてと言われ
るし 有給はとらないともったいないです。。 だけどできれば 失業保険の関係上
そこから派遣してもらいたいですが だとしたら残した方がいいですよね 残した方がいいって想うし ぶつづけで消化するほど貯金にも 余裕がありません
どうしたらいいでしょう なにから手をつけたらいいのかわかりません・・・
>次また ほかの派遣を 探すか
>同じ派遣会社で ほかを 行くか
決めなくても、かけもちしていけば良いです。最終的に仕事紹介してもらって面接通った時に決めれば良いのです。
ちなみに、失業保険を早くもらうには、今の派遣会社に仕事紹介の依頼をしておいた方がよいです。
今の派遣会社に、しばらく仕事紹介はしないでくださいとか言ってしまうと、
すぐ離職表がきますが、ハロワ行った後で3ヶ月給付制限が有りますので。
有休は、
仕事が決まらないと落ち着いて遊びにいけないならば、有休で転職活動すれば良いです。
>ぶつづけで消化するほど貯金にも 余裕がありません
有休は、有給休暇の略で、休んでも給料が出ます。それが10日分あるということです。
なので、10日までなら休んでも給料は減りません。・・・残業代までは出ませんが。
> だけどできれば 失業保険の関係上そこから派遣してもらいたいですが だとしたら残した方がいいですよね
有休と失業保険は関係有りません。
失業保険に有利なのは、さきほども書きましたが、仕事の紹介依頼をしておくことです。
実際に1ヶ月以内に決まらない時に、3ヶ月の給付制限の無い離職表がもらえるので。
ちなみに、有休を次の派遣先に引き継げる時は、今の派遣先にいる間に一ヶ月以内にスタートする次の仕事がみつかった時・・・だったかと思います(違ったらすいません)
次が運良くみつかるかどうかは疑問ですよ。
特に今は景気が冷え込んできたばかりで、派遣は切られてます。大学卒業者の内定の取り消しが相次ぐほどです。
あまり楽観視はできません。
有休は今の内に全部とっておいて、こころおきなく次の仕事をいろんな選択範囲の中で探せるようにしておくのがベストでしょう。
>同じ派遣会社で ほかを 行くか
決めなくても、かけもちしていけば良いです。最終的に仕事紹介してもらって面接通った時に決めれば良いのです。
ちなみに、失業保険を早くもらうには、今の派遣会社に仕事紹介の依頼をしておいた方がよいです。
今の派遣会社に、しばらく仕事紹介はしないでくださいとか言ってしまうと、
すぐ離職表がきますが、ハロワ行った後で3ヶ月給付制限が有りますので。
有休は、
仕事が決まらないと落ち着いて遊びにいけないならば、有休で転職活動すれば良いです。
>ぶつづけで消化するほど貯金にも 余裕がありません
有休は、有給休暇の略で、休んでも給料が出ます。それが10日分あるということです。
なので、10日までなら休んでも給料は減りません。・・・残業代までは出ませんが。
> だけどできれば 失業保険の関係上そこから派遣してもらいたいですが だとしたら残した方がいいですよね
有休と失業保険は関係有りません。
失業保険に有利なのは、さきほども書きましたが、仕事の紹介依頼をしておくことです。
実際に1ヶ月以内に決まらない時に、3ヶ月の給付制限の無い離職表がもらえるので。
ちなみに、有休を次の派遣先に引き継げる時は、今の派遣先にいる間に一ヶ月以内にスタートする次の仕事がみつかった時・・・だったかと思います(違ったらすいません)
次が運良くみつかるかどうかは疑問ですよ。
特に今は景気が冷え込んできたばかりで、派遣は切られてます。大学卒業者の内定の取り消しが相次ぐほどです。
あまり楽観視はできません。
有休は今の内に全部とっておいて、こころおきなく次の仕事をいろんな選択範囲の中で探せるようにしておくのがベストでしょう。
失業保険と扶養について
お伺いしたいのですが、
失業保険をもらうには、扶養から外れなければならないのてですか?
もらえる額は1日5400円で90日です(130万には、達しません)
いま、
初回の説明会だけ、行き、
24日が一回目の認定日なのですが
それまでに、まず、どこで、なにからしたらいいのでしょうか?
当方は、妊娠、退職後、出産し、三年の延長をし、今、失業保険をもらおうと思っています。
よろしくお願いいたします。
お伺いしたいのですが、
失業保険をもらうには、扶養から外れなければならないのてですか?
もらえる額は1日5400円で90日です(130万には、達しません)
いま、
初回の説明会だけ、行き、
24日が一回目の認定日なのですが
それまでに、まず、どこで、なにからしたらいいのでしょうか?
当方は、妊娠、退職後、出産し、三年の延長をし、今、失業保険をもらおうと思っています。
よろしくお願いいたします。
関係ないよ。
失業 認定日には必ず時間厳守にて通えば 必ず 28日分 (4週に1回)送金されます。
5.400×28=151.200円 認定日の数日後には入金されます。
自己都合の退職の場合は 支給制限期間として 90日待ちますが。
失業 認定日には必ず時間厳守にて通えば 必ず 28日分 (4週に1回)送金されます。
5.400×28=151.200円 認定日の数日後には入金されます。
自己都合の退職の場合は 支給制限期間として 90日待ちますが。
仕事を半年で自己退職した場合
失業保険は貰えませんか?
1年は働かないと行けないのでしょうか?
教えて下さい。
失業保険は貰えませんか?
1年は働かないと行けないのでしょうか?
教えて下さい。
雇用保険に加入ということが絶対条件です。(働いた期間ではなく被保険者期間です)
働いた場所がそこだけで半年なら会社都合なら受給できますが、自己都合なら12ヶ月必要です。
また、働いた会社がそこだけではなく、過去1年以内に転職した場合はそこの期間も通算できますから通算で上記の期間があれば受給できます。
働いた場所がそこだけで半年なら会社都合なら受給できますが、自己都合なら12ヶ月必要です。
また、働いた会社がそこだけではなく、過去1年以内に転職した場合はそこの期間も通算できますから通算で上記の期間があれば受給できます。
関連する情報